福祉総合コース2年制/男・女
介護の技術だけでなく福祉全般の基礎を学びながら、ゆっくりと自分にあった職種を選択

何でもできる、頼られる介護職員になりたい。
TVの高齢者施設特集で、そこで生活する利用者の方がみんなで食事をしたり談笑している姿を見て、自分もそんな施設で働き役に立ちたいと思い、介護の仕事を目指しています。学校の生活支援技術の授業は、介護技術を講義で聞くだけでなく実技も学ぶことができ、将来働くことをイメージできるのでとても楽しいです。今は漢字検定や、福祉住環境コーディネーター検定の合格が目標です。
坂寄 太一 さん (国際TBC高等専修学校出身)
選ばれる3つの理由
様々な資格の取得が可能!福祉の仕事に活かせる!


資格を活かして幅広い職場に就職できる!
万全の対策指導と細かなサポート!


目標とする資格・検定
介護職員初任者研修/レクリエーションインストラクター/福祉用具専門相談員/介護保険事務士/福祉住環境コーディネーター 他
目指す職業
施設介護員/訪問介護員/福祉用具販売員 他
主な就職先
社会福祉法人関記念栃の木会/医療法人社団友志会/グループホームさくらがおか/特別養護老人ホームかたくりの郷/国際医療福祉大学塩谷病院 他多数
カリキュラム
-
介護職員初任者研修
介護職員初任者研修取得に必要な知識と技術を学び施設実習をします。
-
生活支援技術
基本的な支援の技術を実際に体験することで役立つ技術を身につけます。
-
社会福祉概論
福祉全般の法律や制度など福祉従事者が知っておくべき概要を学びます。
-
手話
聴覚障がい者とのコミュニケーション手段である手話を体験的に学びます。
- その他カリキュラム
- コミュニケーション技術/手話/国語表現/点字/発達と老化/家政学/障害の理解/認知症の理解/福祉活動/計算実務 他