CG分野への就職を目指す
CG系はモデリングスキルをイラスト系は焦らすとスキルを学びプラスアルファとして、コース共通でCGのモーション(アニメーション)やエフェクトを習得することで、CG業界への道が開けます。
3つのポイント
コース紹介

CG・ゲーム・アニメ・映像コース2年制/男・女
モデリング・アニメーション、エフェクトを習得
目標とする検定 | ●CGクリエイター検定 ●色彩検定 ●Illustrator検定 ●Photoshop検定 ●WEBクリエイター検定 |
---|---|
目指す職業 | ●3DCGモデラー ●CGアニメーター ●エフェクトアーティスト 他 |
主な就職先 | ●(有)林デジタル工務店 ●(株)六面堂 他 |

イラスト・まんがコース2年制/男・女
デジタルイラスト、ラブレット操作CGアニメーションを習得
目標とする検定 | ●CGクリエイター検定 ●色彩検定 ●Illustrator検定 ●Photoshop検定 ●WEBクリエイター検定 |
---|---|
目指す職業 | ●イラストレーター ●CGアニメーター ●エフェクトアーティスト 他 |
主な就職先 | ●(株)バンク・オブ・イノベーション ●(株)松井ピ・テ・オ印刷 |
カリキュラム

3DCG MAYA(モデリング)
頭に描いた立体のモデルをコンピュータでこだわりながら制作をしていきます。

3DCG MATYA(テクスチャリング)
モデリング後、CGモデルに質感を与える作業です。より理想に近づきます。

3DCG MAYA(リグ・ボーン)
CGモデルに骨や関節を設定する作業です。関節が逆にならないように動きをつけます。

3DCG MAYA(アニメーション)
CGモデルをよりしなやかな動きにするためにアニメーションを設定していく作業です。

イラスト(ClipStudio 線)
ペンタブレットなどにより、大まかな形を取りキャラクターの下書きをしていきます。

イラスト(ClupStudio 彩色①)
肌・目・口・紙・服など、色や質感によってパーツごとにレイヤーに分けます。

イラスト(ClupStudio 彩色②)
レイヤーに分けた各パーツの下塗り(ベタ塗り)をし、全体的に彩色していきます。

イラスト(ClupStudio 彩色③)
髪・服の質感、シワなど、細かい部分にもグラデーションやハイライト、シャドーを入れ仕上げます。

デッサン
見たモノを見たとおりに描く訓練をし、観察力と画力をアップさせます。

ドローイング
鉛筆、アクリル絵の具、ポスターカラーを使用したオリジナル作品の制作です。

ベーシックデザイン
グラフィックデザインの基本を学ぶVIやポスターなどの課題制作です。

WEBデザイン
WEBサイトの構成要素、レイアウトなど人に見てもらうためのデザイン方法を取得します。

Illustrator
デザイン関連の必須ソフトで、ドロー系と呼ばれ、パスによる描画が特徴です。

Photoshop
ゲーム系企業で使われ、写真の加工やエフェクト効果等を加えたりする画像処理のソフトを学びます。

HTML5・CSS
WEBページの仕組みや制作言語HTML等の基本を学びWEBページの制作をします。

色彩
色にはそれぞれの特徴があり、ルールがあります。その理論や法則を学びます。

映像(FinalCut Pro・Premire)
動画編集ソフトを習得し、時間に合わせた動画の作品がつくれるようにします。

映像(カメラワーク・撮影)
カメラワークを学びます。より意図が伝わるようにできるまで何度も撮り直します。

まんが(ClipStudio)
まんがの手順や手法を基礎から学びます。まずは短編作品をつくりましょう。

エフェクト(AfterEffects)
エフェクトソフトを習得します。炎や波などの形にならない物の動きを自動計算で作成します。