AO入学
AO入学とは、入学希望者のやる気、入学意欲などの人物評価を、面談等で確認し選抜するものです。
エントリーから出願までの流れ
6月1日~ エントリー
学校説明会1回・体験授業1回参加していれば、どなたでもエントリーできます。
※本校入学資格を有していることが条件です。
6月1日~ 面談・作文課題
本校から指定された日程で実施します。
※作文課題は体験授業に3回参加することで免除されます。(看護学科を除く)
8月1日~ 合格内定通知書発行
面談・作文課題の結果、本校への理解を十分に確認できた方に対し、合格内定通知書を発行します。
10月1日~ 出 願
出願書類に「合格内定通知書」を添付することにより、正式にAO入学の区分で受験となります。
受験後 合格
入学するまでの期間に『入学前特別講座』を受講することができます。(希望者)
特典 | ・選考料2万円免除 ・チャレンジAOの受験が可能になります。(希望者) ※合格者に授業料の一部最高10万円を給付。(他の特典や奨学金と併用可) ※合格者には「完全就職保証制度」「完全資格・検定保証制度」が適用されます。 ・学費給付試験が受験できます。さらに以下の特典があります。 ①学費給付試験Ⅰに5点を加点します。 ②学費給付試験Ⅰ・Ⅱの面接を免除します。 ・入学前特別講座を受講することができます。 ・本校合格を、優先します。 |
---|---|
アドミッションポリシー | ・TBC学院の求める人物像である「大志・奉仕・継続」の校訓に合った方。 ①大志…将来の夢や目標を持っている ②奉仕…ホスピタリティマインドを持っている ③継続…何事も最後まであきらめない/勉強を継続し卒業を約束できる ※3つの項目のうち、1つ以上に該当する方。 ・学校の教育内容や方針を十分に理解している方。 ※絶対条件 |
エントリー資格 | ・本校入学資格を有し、本校の学校説明会1回・体験授業1回参加している方。 |
エントリー方法 | AO入学エントリーフォームよりお申し込みください。 |
AO入学説明会 | ・体験入学日に開催します。 |
合格内定のための選考 | ・6月1日以降に面談・作文課題を実施し、アドミッションポリシーを確認します。 |
エントリー期間 合格内定のための選考日 |
【第1期】令和2年6月1日~ 7月31日 【第2期】令和2年8月1日~ 10月5日 【第3期】令和2年10月10日~12月16日 ※面談日はエントリー後に指定します。 |
出願及び出願期間 | ・出願書類に「合格内定通知書」を忘れず添付してください。 【第1期】【第2期】にエントリーした方…令和2年10月1日~10月7日 【第3期】にエントリーした方…令和2年10月13日~令和3年1月27日 |
チャレンジAO | ・小論文「これからの時代に必要なこと」 ・定員30名 ・AO入学エントリー者はどなたでも受験できます。 ・合格者には授業料の一部最高10万円を給付します。(他の奨学金と併用が可能です) |
エントリー取消 出願区分変更 |
・本人の申し出により、エントリーを取り消すことができます。 ・本人の申し出により、指定校推薦や推薦入試などの出願区分に変更することができます。 ※出願区分を切り替えても、特典は残ります。 |
入学前特別講座 | ・AO入学で合格した方は、入学までの期間に「入学前特別課題」を受講することができます。 課題内容(昨年度実績)…検定対策セミナー、企業・病院見学ツアー、授業見学 等 |
指定校推薦入学
本制度は、本校から指定校となっている高等学校の卒業見込み者で、本校に強く入学を希望し、学業・人物ともに優れ、入学後の活躍が大いに期待できる生徒の入学許可を支援する制度です。
特典 | ・選考料2万円免除 ・授業料の一部最高10万円を給付します。〈定員100名〉 ※他の奨学金と併用できません。他にも該当する場合は、最も高い金額の特典が採用されます。 ・本校合格を、優先します。 ・学費給付試験の定員枠を優先します。 ・学費給付試験が受験できます。さらに以下の特典があります。 ①学費給付試験Ⅰに10点を加点します。 ②学費給付試験Ⅰ・Ⅱの面接を免除します。 ・完全就職保証制度 ・完全資格・検定保証制度 |
---|---|
推薦条件 | ・下記の基準すべてに該当し、高等学校長より推薦された方。 ①令和3年3月高等学校卒業見込みの方。 ②高等学校での評定平均が3.3以上の方。※看護学科希望者は3.7以上 ③本校を単願で希望する方。 |
出願期間 | ・第1次受付 令和2年10月1日(木)〜7日(水) ・第2次受付 令和2年10月13日(火)〜21日(水) |
出願方法・出願書類 | ・下記の出願書類一式を提出してください。 ①入学願書 ②指定校推薦書 ③出身高校の調査書 ④個人票①② ⑤アンケート ⑥受験票封筒 ⑦合否結果封筒 ⑧合格サポートカード |
選考日 | ・令和2年10月10日(土) ・令和2年10月24日(土) |
選考方法 | ・書類審査 ・面接 |